スポンサーサイト
7/1.2定例会は開催!気合いの入ったコスプレ歓迎!?

とてもかっこいいです。こんななりした人は街中にはまずおりません。
女将さんから、画像が送られてきました。
「このお客さん、ブログに載せて欲しいからいうて、このカッコできやはってん。使たげて〜」
勿論使わせて頂きます!
私、スタッフとしてゲームに参加する時は、プレキャリ&ヘッドセットのミリタリー系のスタイルで参加しますが、人によってカッコはそれぞれですよね。着ぐるみだったりセーラー服だったり、街中ではまず見られない出で立ちで存在しても大丈夫。ゴーグルかけて正直にヒットコール出来れば全て良しのサバゲーフィールドという非日常を共有できるネバーランド。

またきてくださいね!
ではでは、7月の定例会予定です。

お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームのレポートをチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
水曜定例会参加者募集中!

先週末の定例会は悪天候に見舞われましたが、なんとか開催できました!この時期雨は憂鬱ですねー。
土曜日定例会と日曜定例会に参加されたお客様、誠にありがとうございます!

かつて(ほんの十年ほど前のですが)サバゲーって雨でも余裕でやってましたよね?トレポン派もほぼ皆無、基盤入りのメカボなんかない時代、多少濡れたぐらいじゃ電動ガンも暴発しませんし。そんなの一部のコアな人だけでしょう?って言われるんですが、そもそもサバゲーする人自体、一部のコアな人だけだったような…朧げな昔話です。
私も今じゃ雨ならフィールドに出来れば立ちたくないですが、目をつぶればかつての戦友達が「雨が足音を消してくれる」とか言ってる姿を思い出します。

なんと水曜定例会開催か!
いい流れですねー。平日開催なら、私も参加したい!っていうお客様のエントリーお待ちしておりまーす。
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームのレポートをチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
暑くなってまいりました。空調服で快適サバゲー!

こちらのプレイヤーさんの着用されているジャケット、見た事ある方も多いと思われます。
この脇に付いているバッテリー駆動のファンが外気を取り込み、汗ばむ現場でも快適に作業が出来るという、ナイスアイテム。
半日位でバッテリーを交換すれば、丸一日快適!
これは実際のミリタリーの現場はさておき、サバゲーでも使えるんじゃ…なんて考えてたら、もう既に導入済みのお客様がおられました。
敵が戦歴ウン十年のサバゲーマニアの方ならファンの音で索敵してくる可能があるかもしれません、もちろんジャケット自体が吸気によって膨らみ被弾面積が増えるのでベテラン相手には少々不利にはなりますが、暑さでぶっ倒れるよりマシですね。
夏は空調服で快適サバゲー!

明日の土曜定例会は51名のエントリー。
引き続き定例会のエントリーを募集します。
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームのレポートをチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
ジャガーノートの人

我がキャンプ大原ができて以来、ずっと月一ペースで貸し切りをしてくれる学生連合の皆様のゲームに参戦させて頂きました。
私は一応OB枠で参加。必然的に同チームであった青チームの濃いコスプレのプレイヤーさんの写真を撮らせて頂きました。

おなじみのジャガーノートさんです。色々とパーツが増えていますね、いつもありがとう。プロテイン摂取しようね。

フンハーさん。本体は普通なので、象徴ともいうべき連装砲を。ミニガンとかも持ち込んでおられました。

色々オミット空軍PJさん。米国内訓練中設定。

海兵先輩。オッス オッス

ジャガーちゃんの中の人。いいかんじの写真をありがとうございます!
発足以来ずっと学生戦を写真で見てましたがゲームに参加出来たのは初めて。
何よりみんなの士気が高い!

これからもよろしくお願いしますね。

通常定例会も参加者募集中!よろしくお願いします!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームのレポートをチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timelin
今の彼、今とは?

お客様から頂きました、かの有名な高知駐屯地名物「自衛隊カレー」です。
いかにも、昨今の若い自衛官が好みそうな二次元女性風(女性とはいっていない)が描かれたパッケージには「戦車が見れるよ」と駅前のドヤ街で勧誘され、給料をすべてトルコにぶっこんでいた古株の先人たちも納得の文句が。
「今の彼は自衛官」
「今の」つまり、過去はそこに無く「今」
無論、未来も無いのか?
「今夜のカレーは一人前」
…夜勤、演習、その他諸々、彼女は一人の夜過ごす事をうかがわせる。

カレーは本日の初フラッグゲッターの手に渡っていきました!
おめでとうございます!

女将さん監修、大原カレーも宜しくね!

定例会参加の皆さま、ありがとうございました!

http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームのレポートをチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
日本兵イベント?

前に女性がトップ画像なら、アクセスが伸びるというテーマでブログを書いたわけだが、日本兵ならどうだろう。というわけで、それっぽい加工をして頂いた画像をトップ画像にしてみました。

今回のイベント"ツワモノフレンズ"からの"大原装備コレクション"ということで、やはり、参加者半数が日本兵コスで固めたフレンズ達でした。

少数ながら同年代の米兵、ドイツ兵などの軍装のかたもおられました。

当日は暑く、水分補給は主に一升瓶。


しかし、水辺の生き物も精力的に活動しており、人知れぬ参加者達の監視を怠りません。

…もう、南無と旧軍のイベントではという構成の写真がバンバン送られてきてました。全部はのせれませんので、Facebookの方にございます。

次回、あるのか、無いのか!

定例会もよろしく!

お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
今回のカオスな写真もアップします!
Facebookで参加したゲームの最新版写真集をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
目指せ1000フォロワー!
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
6-3深夜お泊まりイベント"ツワモノフレンズ"の様子
ふと、思い立ち、オーナーに電話をする。夜も更け11:00を回った頃、
私「お疲れ様です、ツワモノは集まってますか?
オーナー「何名かフレンズしてるで」


そして次の日の"大原装備コレクション"は、

日本兵だらけ。
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
Facebookで参加したゲームの最新版写真集をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
目指せ1000フォロワー!
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
私「お疲れ様です、ツワモノは集まってますか?
オーナー「何名かフレンズしてるで」


そして次の日の"大原装備コレクション"は、

日本兵だらけ。
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
Facebookで参加したゲームの最新版写真集をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
目指せ1000フォロワー!
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara