スポンサーサイト
古今東西 世界の兵隊さん 集まれ!

お待ちかね〜装備コレクションの時期がやってまいりました‼︎

前回に続いてマニアックな装備によるゲーム内容!

日本軍による昼食配給ショーなど爆笑ネタ満載です!

また、前日からフィールドでお泊り会 ツワモノフレンズ決行!
日本軍の潜伏確定!
夜の日本兵に会えるぞ!


お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
Facebookで参加したゲームの最新版写真集をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
目指せ1000フォロワー!
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
6/4日曜日定例会はコスプレ奨励サバゲー!





かつての装備コレクションにて撮影された画像達。
今年もカオスなに満ちたイベントである事を願うばかり。 スタッフ一同

という訳で、6/4はコスプレ奨励カオスイベント(衣装に力を入れた緩いサバゲー)です。現状0人ですが、SSJ後にどさっと入るとのこと⁉︎
さあ、くすぶってるあなたのエントリーをお待ちしてます!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
Facebookで参加したゲームの最新版写真集をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
目指せ1000フォロワー!
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
旧軍イベント再告知!開催6-3より野営!?

忘れてはならないイベントです。

(広報部人工頭脳会議過去ログより抜粋)
「ツワモノフレンズって、企画ありましたよね?開催なんですよね?再告知しますか?」

「お疲れ様です。確かに告知されてましたね。
http://newcampohara.militaryblog.jp/e841074.html
…直ちに確認とりますね。」

「確認とれました、開催です。6/4の定例会はあの『大原装備コレクション』ですね。」「またあのカオスが見れるのですね。」
…というわけで、今後の定例会はかなりカオスなイベント盛り沢山!日本兵コスのお泊まり会のあとは、コスプレ奨励の定例会!エントリーはこちら!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
Facebookで参加したゲームの最新版写真集をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
目指せ1000フォロワー!
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
今週は定例会お休みです。画像はN氏より

「おーい、動いてるのがいるぞー」

「ちゃんと寝てろ!」「うへー」
…楽しそうである。
今週は貸し切り続きで、定例会はお休みです。

来週定例会のエントリーよろしくお願い致します!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームの写真をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
本日は満員御礼!来週定例会は貸し切りのため定例会は無し!

本日は満員御礼!ありがとうございました!



本日撮影された中から、ランダムに三枚写真を選んでみましたが、使用されているメインがarとp90。フィールドで良く見かける使いやすい機種ですね。素敵な事にインナーバレルがすぐ取り出せる!掃除が楽!
皆様、バレルは汚れてはいませんか?綺麗にすると、よく当たる気がします。当たり前なんですが、割と掃除してなかったり。
弾詰まりの原因にもなりますので、たまにはレッツクリーニング!

では、今後の定例会ですが、来週は貸し切りのため開催ありません!
その代わり水曜日のエントリーが。平日定例会はレアなので是非チェックしてくださいね!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームの写真をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
週末の定例会予定!

空き缶を利用して髭を整える、日常生活におけるちょい南無ですね。カンズメは靴下に収納してぶらさげます。

あったかくなると南無が似合いますね。

さて、定例会もよろしくお願い致します!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームの写真をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
水曜日定例会開催予定、参加者募集!GW定例会無事終了。

晴天に恵まれ、ゲーム日和でした。沢山のお客様にご来場頂き、スタッフ一同たのしいゴールデンウイークを過ごさせて頂きました。暑い日が続きますが、今後ともキャンプ大原をよろしくお願いいたします。

さっそく10日の水曜日にエントリーが!
平日定例会はレアなので是非チェック!

急遽設置された、日陰席。好評です。

ご近所さんでしたね。またお待ちしてますよ!

SOE×2 次は黒縁持っていきますね。
ゴールデンウイークご来場頂きましたお客様またのご来場を心よりお待ちしております!撮らせて頂きましたお写真はフェイスブックの方にアップしております!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームの写真をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
おはようチョイ南無
#フィクションです。

1968年4月ワカァヤマ省ハシンモト地区
米国第25師団第35歩兵連隊第2大隊はこの地区の捕捉撃滅作戦に投入されていた。
私の所属する小隊は損耗した先行部隊と交代するため後方から前線基地「バ、トラン」へ移動し待機中であった。
前線基地へ着いたが既に他の部隊が展開し宿舎が空いていなかった為、基地の一角に宿営地を設営することになった。

夕刻。糧食班から温食を支給された。支給されるものは大したものではないが、食べ飽きたMCIレーション(Cレーションとも呼ばれていた)を支給されるよりは100倍マシだった。この日のメニューはハンバーグ・(スープみたいな)デミグラスシチュー・マッシュポテト・ピクルス・パンだった。おまけで伍長(手癖が悪い)がどこからか「拾って」来たバドも加わってナンバーワンの夕食になった。
食事前に祈りをささげる兵士たち。彼等は何を思っていたのだろうか。

「さあ張った!」非番の兵たちがダイスゲームに興じていた。
「ヒャッハー!!今日はツイてるぜ次のR&Rは豪遊できるぜ!」
「・・・(やべーよ、やべーよ・・・すっからかんだよ)」

翌朝。「あー寒い・・・(昨晩は何とか取り返せて助かったぜ)」(東南アジアと言えど高山地帯は気温が低く冬季(乾季)に当たる12~4月は15℃前後まで下がる為、フィールドジャケットや毛布等の防寒用具の支給もされた)
朝食のメニューはシリアル・ハムステーキ・ピクルス・バナナだった。(シリアルが発明されたのは19世紀末頃で大戦中の米軍でも食べらていた。袋から出してそのまま食べられるシリアルは配給する側としてはとても便利だったと思う)
一方先に食事を済ませていた伍長は作戦行動前に形だけでも文化的な生活を保とうとレーションの空き缶でクリームを溶いて髭剃りをしていた。
…前回までは、画像を頼りに私が文を書いておりましたが、今回から文章付きです。
次回、戦闘シーンのレポートが送られてくるようです。チョイ南無良いですね〜
では、ゴールデンウイーク楽しんでいきましょう!

お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームの写真をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
http://newcampohara.militaryblog.jp/e753598.htmlhara.com/

1968年4月ワカァヤマ省ハシンモト地区
米国第25師団第35歩兵連隊第2大隊はこの地区の捕捉撃滅作戦に投入されていた。
私の所属する小隊は損耗した先行部隊と交代するため後方から前線基地「バ、トラン」へ移動し待機中であった。
前線基地へ着いたが既に他の部隊が展開し宿舎が空いていなかった為、基地の一角に宿営地を設営することになった。

夕刻。糧食班から温食を支給された。支給されるものは大したものではないが、食べ飽きたMCIレーション(Cレーションとも呼ばれていた)を支給されるよりは100倍マシだった。この日のメニューはハンバーグ・(スープみたいな)デミグラスシチュー・マッシュポテト・ピクルス・パンだった。おまけで伍長(手癖が悪い)がどこからか「拾って」来たバドも加わってナンバーワンの夕食になった。
食事前に祈りをささげる兵士たち。彼等は何を思っていたのだろうか。

「さあ張った!」非番の兵たちがダイスゲームに興じていた。
「ヒャッハー!!今日はツイてるぜ次のR&Rは豪遊できるぜ!」
「・・・(やべーよ、やべーよ・・・すっからかんだよ)」

翌朝。「あー寒い・・・(昨晩は何とか取り返せて助かったぜ)」(東南アジアと言えど高山地帯は気温が低く冬季(乾季)に当たる12~4月は15℃前後まで下がる為、フィールドジャケットや毛布等の防寒用具の支給もされた)
朝食のメニューはシリアル・ハムステーキ・ピクルス・バナナだった。(シリアルが発明されたのは19世紀末頃で大戦中の米軍でも食べらていた。袋から出してそのまま食べられるシリアルは配給する側としてはとても便利だったと思う)
一方先に食事を済ませていた伍長は作戦行動前に形だけでも文化的な生活を保とうとレーションの空き缶でクリームを溶いて髭剃りをしていた。
…前回までは、画像を頼りに私が文を書いておりましたが、今回から文章付きです。
次回、戦闘シーンのレポートが送られてくるようです。チョイ南無良いですね〜
では、ゴールデンウイーク楽しんでいきましょう!

お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
Facebookで参加したゲームの写真をチェック!↓new
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
フォローよろしくお願いします!
http://newcampohara.militaryblog.jp/e753598.htmlhara.com/