スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

臨時休業のお知らせ




お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。

https://camp-ohara.com/  


2020年04月17日 Posted by CAMP大原ミリブロ担当  at 23:43Comments(1)

ミリタリーな靴 SALOMON speedcrossシリーズ




当ブログをご覧の皆様、"サロモン"というブランドをご存知かと思われます。そうです、一般的にスキー用品が馴染みが深いあの"SALOMON"、ミリタリーブログを閲覧される皆様なら、特殊な方々が履く"SI"シリーズのトレッキングシューズの方が馴染みが深いかもしれません。もちろん、民間用の?トレッキングシューズやウエアも多数リリースされているメジャーアウトドアブランドです。

スタッフがほぼリアル山男で構成される我が本丸キャンプ大原でも、オーナーを中心に何故か皆サロモンの靴を履くという人気っぷり。私も色々なメーカーの靴を履き潰しましたが、サロモンの靴は快適かつ履きやすく、ミリタリーシーンで使用されるのもうなづけます。

私が愛用しているのは、個人的に最もサバゲー向きだと思っている『speedcrossシリーズ』トレッキングのなかでもトレールランと呼ばれるオフロードをランニングする為のラインナップです。


個人事ですが、この度、今まで履いていたスピードクロス3(右 OD)からスピードクロス4(左 黒)へ買い替えました。スピードクロス5が出た事で4の値段が若干下がったのが購入の決め手になりました。

せっかくなので、3と4はどう違うのか、比べてみたいと思います。


使い捨て前提なので、何故か異常に高額なSIシリーズはさけ、その辺のアウトドアショップで買えるシリーズの中で選んでおります。もちろん、スピードクロスにもSIはあります。反射材がついてなかったり、ロゴが黒かったりで、少々お値段高めです。


もちろん民間用?なので、反射材がついています。3はまっすぐなのに対して4はアールを描いております。ミリフォト等でこの反射材でモデルを判別する事が容易ですね。


踵にも反射材でサロモンの"S"がプリントされております。ちなみに私が確認した限りでは、SIシリーズのスピードクロスは全て3の形がベースになっております。


サイドに入るspeedcrossのロゴのデザインも若干変更がありますが、注目して頂きたいのは、くるぶしの部分がよりえぐられ、足首の動きの自由度があがっている事です。履いた感じもよく、見た目ではわかりませんが、若干ソールが厚くなりヒールアップした印象です。


一番進化したのが、靴底のソールパターンと形状です。ロゴの入っているのが4です。
実は3はオフロードの接地面を重視してが、ソールが若干アール状になっており、土の上では快適ですが、平らな道は違和感があるというイメージでしたが、4はその点を見直してか、ソールが平らにデザインされており、アスファルトの上での快適さが向上しておりました。もちろん、オフロードの走破性は変わりありません。このソールこそが私がこのシリーズを最もサバゲー向きとする点です。ダッシュはさる事ながら、土の斜面にしっかりと足を固定し、射撃することの多い当フィールドではこのオフロードバイクのようなソールパターンはよく地面をグリップしてくれます。




というわけで、私の靴の話でしたが、靴でお悩みのゲーマーさんは是非参考にして頂ければ幸いです。


お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。

https://camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中


twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara

↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn


Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
  


2020年04月13日 Posted by CAMP大原ミリブロ担当  at 23:35Comments(0)

フィールド改装動画!




皆さま、くまーんの時間ですよ!
ふらっとフィールドにやってきて、最近はずっと動画を撮っている謎の部署"設備2課"は普段こんな事をやってます、というお話ですが、動画なのでまず見てください!

【サバゲーDIY】フィールド改革開始
https://youtu.be/TJX_N67qtQ4







笑いあり涙ありで若干フィールドが広くなったと言う内容になっております。

面白いと思った方は高評価、チャンネル登録もよろしくお願いします!


お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。

https://camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中


twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara

↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn


Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline  


2020年04月10日 Posted by CAMP大原ミリブロ担当  at 23:34Comments(0)

続々 ガバのココを磨けば良く動く 完結編


前前回記事で散々磨き、

前回記事でガンズモディファイのショートリコイルアシストを装着、

まだ、何かあるのかと。まだ不満点を挙げると…


根本的にバレルの位置が赤線のところまで、下がってて欲しいのです。

WAの擬似ショートリコイルはリンクのようなパーツがバレルを下降させるのですが、後半の方になると、アウターバレルとインナーバレルの隙間にスプリングが入っていて、スライドが少しでも下がればバレルが強制的に下降するシステムでした。

マルイのガバメントでも、同様のパーツがあればと思ってましたが、どうもサイドアームズから出ているようです。


サイドアームズ製ショートリコイルアシスト

こちらのショートリコイルアシストも確実に効果がありそうです。


アウターバレルにもうひとつリコイルスプリングがつく感じです。


ブッシングを外して入れるだけで、バレルの後退に関しては完全に作用してくれますが、スライドの動きにはかなりの負荷がかかります。
少しばかり、スプリングレートが低いリコイルスプリングに交換して、作動を確認する必要があります。


お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。

https://camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中


twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara

↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn


Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
  


2020年04月07日 Posted by CAMP大原ミリブロ担当  at 21:30Comments(0)

四月定例会もよろしくお願いします。



四月定例会もエントリーよろしくお願いしますー。

お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。

https://camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中


twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara

↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn


Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline  


2020年04月03日 Posted by CAMP大原ミリブロ担当  at 11:36Comments(0)

< 2020年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
CAMP大原ミリブロ担当
CAMP大原ミリブロ担当
http://www.camp-ohara.com