スポンサーサイト
水曜定例会

ご参加いただいたお客様ありがとうございます!

今週末日曜日は満員御礼!
7月もよろしくお願いします。
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
次回は7/21!

今回はあいにくの雨…

次回に期待!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
明日の定例会は雨天の為中止します

残念ながら明日の定例会は雨天の為中止いたします…

ガスガンをお持ちの方々は、日曜日のガスヘブンに是非是非お越しくださいませー
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
今月はエントリー少なめ。エントリー募集中!

今週末はガス限定日曜定例会、ガスヘブン!

土曜日定例会は36名のエントリー!
こちらは通常のゲームとなります!



よくあるセフティーでの参加者の銃が並ぶ光景、と思いきや、これ一人のお客様が全て持ってこられたとの事!
ほとんどガスガン!まさに一人ガスヘブン!
皆さまのエントリーお待ちしておりますー!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
MWSのボルトストップがかからない件3
MWSのボルトストップがまたかからない事例が発生。
前回
https://newcampohara.militaryblog.jp/e985823.html
前々回
https://newcampohara.militaryblog.jp/e985795.html
ボルトストッププレートを強化し、沼へ足を踏み入れた私。フィールドでは相変わらず、電動ガンでガンガンゲームが行われているにもかかわらず、ひたすらラボでMWSを触りまくる反逆行為にバチが当たったのか?ボルトがステンレスに負け、早くも削れたか?と必死で原因を探る。
因みに、普段と違う点を探し当てる事はアンブッシュにいち早く気付き、一方的に撃たれる事を未然に防ぐ事に通じるものがあると言う自論を展開しながら、故障箇所を点検し…

"!?"
リップにフォロワーが見えているのに、ボルトストッププレートを押し上げ後部のパーツが上がっていないのです。
若手のホープ、MWSユーザーのスタッフに聞いたところ、「それ、僕もなりました。でもほっといたら自然に治ったんです。それまでは空撃ちモードという事で」と返される始末。
ほっといて治る訳ないので、色々な偉大な先人様達のブログを拝見したところ内部のちっさいフォロワーに付いてるスプリングが外れているケースがあるとの事。
早速分解。

まず底板のネジを締めます。

何も考えず、ネジを外した瞬間、パーツが飛び散り、必死で捜索する羽目に。皆さんも気をつけましょう。因みに無くも良いと思われる中央の黄色の丸で囲んだパーツ位しかパーツはありません。

おそらく、いっしょに吹っ飛んだのでしょうか。マガジンフォロワーの黄色の囲った部分にスプリングが入っていたようです。
かなり小さいので、捜索は不可能と判断し、ジャンクを漁る羽目に。

ガバのプランジャースプリングをカットして使用しました。バネのテンションも不明ですが、純正を注文するのも時間がかかるため代用品で何とかします。

根元を瞬着で固め、再発を防止しました。
もう純正を注文する気は無いという決意表明です。
組み上げたところ、正常に機能してくれる様子。あと数本あるマガジンも壊れないうちにチェックした方が良いかと思います。
前回
https://newcampohara.militaryblog.jp/e985823.html
前々回
https://newcampohara.militaryblog.jp/e985795.html
ボルトストッププレートを強化し、沼へ足を踏み入れた私。フィールドでは相変わらず、電動ガンでガンガンゲームが行われているにもかかわらず、ひたすらラボでMWSを触りまくる反逆行為にバチが当たったのか?ボルトがステンレスに負け、早くも削れたか?と必死で原因を探る。
因みに、普段と違う点を探し当てる事はアンブッシュにいち早く気付き、一方的に撃たれる事を未然に防ぐ事に通じるものがあると言う自論を展開しながら、故障箇所を点検し…

"!?"
リップにフォロワーが見えているのに、ボルトストッププレートを押し上げ後部のパーツが上がっていないのです。
若手のホープ、MWSユーザーのスタッフに聞いたところ、「それ、僕もなりました。でもほっといたら自然に治ったんです。それまでは空撃ちモードという事で」と返される始末。
ほっといて治る訳ないので、色々な偉大な先人様達のブログを拝見したところ内部のちっさいフォロワーに付いてるスプリングが外れているケースがあるとの事。
早速分解。

まず底板のネジを締めます。

何も考えず、ネジを外した瞬間、パーツが飛び散り、必死で捜索する羽目に。皆さんも気をつけましょう。因みに無くも良いと思われる中央の黄色の丸で囲んだパーツ位しかパーツはありません。

おそらく、いっしょに吹っ飛んだのでしょうか。マガジンフォロワーの黄色の囲った部分にスプリングが入っていたようです。
かなり小さいので、捜索は不可能と判断し、ジャンクを漁る羽目に。

ガバのプランジャースプリングをカットして使用しました。バネのテンションも不明ですが、純正を注文するのも時間がかかるため代用品で何とかします。

根元を瞬着で固め、再発を防止しました。
もう純正を注文する気は無いという決意表明です。
組み上げたところ、正常に機能してくれる様子。あと数本あるマガジンも壊れないうちにチェックした方が良いかと思います。
MWSのボルトストップがかからない件2

また私物の話です。
前回の記事でボルトストップがランダムにかかる様になってしまった私のMWS。

ガンモの強化パーツを発注し、購入後初めてのフィールドストリップ以上の分解です。

まずはセフティとトリガーピン。
トリガーピン以外はダミーピンなので注意です。ポンチか何かをあてプラハンで叩くと簡単にはずれます。
セフティは反対側からテンションをかけグリグリやってればどこかではずれます。

マグキャッチも反対側からテンションをかけグリグリやってれば外れます。

この位置のプラスネジを外せばトリガーボックスがはずれます。システムはWEに近いですね。

…簡単に書きましたが、このトリガーボックス、ぴっちり入ってまるで接着でもされてるのかと思えるほどびくともしません。
30分程、あれこれ試してこの程度しかズレません。

私のやり方をおススメはしませんが、外した方法を記載します。
ロアフレームと、トリガーボックスの継ぎ目部分にある隙間をマイナスドライバーにてこじあけていきます。

ボックスの後部の一部をペンチで挟み引っ張り引き出していきます。少しキズが付いてしまいましたが、組んだら見えない部分ですので、気にせずいきます。

私の個体だけでしょうか、本当にジャストサイズで入っていますので、外すのに相当苦労しそうです。
ある程度引き出すと、ボルトストッププレートが不意にはずれます。最後まで引き出すと入れるのに苦労しそうなので、ここでやめておきます。

ちなみに、反対側も不意にパーツが外れます。しかし、何の意味もないこの樹脂パーツ、機能をチェックしますが、やはり何も意味が無いパーツです。おそらく、開発段階でカットされた箇所でしょうか、マルイのガスブロハンドガンには必ず付いているノッカーロック機構の名残りが見えます。ボルト自体にハンマーを起こすキッカケを設けたため、余分と見られるこの部分の機構を排除したのでしょうか。

では、装着。
これで、ボルトストップが確実に効いてくれれば御の字。かつてWAやWEでハマった沼地は抜け出せないものでした。
でも、何か安心感が。
良いパーツは付けただけでもプラシーボが働くものです。

結果!
治りました!
そうです、治らなければ記事にして、全世界に発信はしません。
結果として、ボルトストップ位置は少し前に来ますが、ゲーム用と割り切って確実に作動する機能面を重視しました。

今回、交換の為外したパーツはこれだけです。
私は割とサードパーティ製のパーツを試したい派なので、強化パーツにしましたが、これは先の見えない沼に足を突っ込んだに過ぎず、おそらくこれからボルトが削れるなど、新しいトラブルが起こりうる可能性も発生しました。
時間に余裕があれば、マルイの純正ボルトストッププレートを注文するのも良い選択だと思います。
同じ事で悩んでいる方がおられましたらご参考までに。
MWSのボルトストップがかからない件
私個人機としてマルイMWSを購入し、プレーヤーとして参戦する時に使用しているのですが、この間のガスブロ限定戦の後、微妙な異変が発生しました。トラブル無しでここまでノンメンテのMWSの最初のトラブルとは、
"ボルトストップがたまにしかかからない"
チャージングハンドルをケツまで引けば必ずかかりますが、射撃時に最終弾を撃ち尽くしても止まらず、その後、数発の空撃ちのあと唐突にボルトがストップ。
最初はボルトストップがランダムにかかる空撃ちモードとして、不意のボルト停止後におけるリロードトレーニングの称し毎日ピンポンパドルを叩きまくってましたが、これが悪かったのか(確実にこれで)とうとう射撃時は30発に1発くらいの割合でしかボルトストップしない状況になってしましました。

当初、マガジンフォロワーのヘタリとかんがえ、↑このように、ボルトキャッチとマガジンの接触する箇所を盛り上げて対応しましたが、ボルトストップがかかる可能性が上がっただけで、根本的には全く解決していません。未だランダムボルトストップ機能継続中です。
しかし、トレーニングモードのまま実戦投入する事は、若干ハードモードなので修理する事に。

マルイMWSの独自の機構、ZET systemが搭載されボルトストップは無限の命を手に入れたも同然の状態と思い込んでおりましたが、そこが死んだとなればそのキモとなるマルイMWSの特徴的パーツ"ボルトストッププレート"が死んでいると仮定し、純正パーツよりも素早く届くカスタムパーツを発注。
マルイのエアソフトガンはなんとなく作動部に一箇所弱い場所を意図的に作っているような気がします。電動ガンで言えば、樹脂製のピストン、このMWSに関してはボルトストッププレート。触ってみたところ純正はスチールではなく、おそらく亜鉛ダイキャスト、しかしながら豪華なメッキ仕様です。作動がよりスムーズになる様にでしょうか。かなりの勢いのボルトを受け止めるこのパーツが接触するボルトの一部はスチールがインサートされてます。
見た目ではわからないですが、購入一度もメンテナンスせぬままノントラブルでしたが、ここに来てパーツの微妙な変形が起こっていても不思議ではありません。

購入したパーツはガンズモデファイ CNC ステンレススチール ライトウエイト ボルトストッププレート。
名前から察するに素材がより硬く、少しのマガジンスプリングの力でも作動する様に軽量化されたパーツです。大幅に形状が見直され、触り心地もツルツルしてスムーズに動きそうです。もしダイキャストでこの形を再現すれば一撃で破損してしまうでしょう。素材はハードなステンレス製。

おや、少しボルトストップに遊びを持たせているようですね。停止位置は若干変わりそうですが、それはもう割り切って確実にボルトストップするようになるかを組み込んで検証していきたいと思います。
今、私の目の前に、広大な沼が見える。
"ボルトストップがたまにしかかからない"
チャージングハンドルをケツまで引けば必ずかかりますが、射撃時に最終弾を撃ち尽くしても止まらず、その後、数発の空撃ちのあと唐突にボルトがストップ。
最初はボルトストップがランダムにかかる空撃ちモードとして、不意のボルト停止後におけるリロードトレーニングの称し毎日ピンポンパドルを叩きまくってましたが、これが悪かったのか(確実にこれで)とうとう射撃時は30発に1発くらいの割合でしかボルトストップしない状況になってしましました。

当初、マガジンフォロワーのヘタリとかんがえ、↑このように、ボルトキャッチとマガジンの接触する箇所を盛り上げて対応しましたが、ボルトストップがかかる可能性が上がっただけで、根本的には全く解決していません。未だランダムボルトストップ機能継続中です。
しかし、トレーニングモードのまま実戦投入する事は、若干ハードモードなので修理する事に。

マルイMWSの独自の機構、ZET systemが搭載されボルトストップは無限の命を手に入れたも同然の状態と思い込んでおりましたが、そこが死んだとなればそのキモとなるマルイMWSの特徴的パーツ"ボルトストッププレート"が死んでいると仮定し、純正パーツよりも素早く届くカスタムパーツを発注。
マルイのエアソフトガンはなんとなく作動部に一箇所弱い場所を意図的に作っているような気がします。電動ガンで言えば、樹脂製のピストン、このMWSに関してはボルトストッププレート。触ってみたところ純正はスチールではなく、おそらく亜鉛ダイキャスト、しかしながら豪華なメッキ仕様です。作動がよりスムーズになる様にでしょうか。かなりの勢いのボルトを受け止めるこのパーツが接触するボルトの一部はスチールがインサートされてます。
見た目ではわからないですが、購入一度もメンテナンスせぬままノントラブルでしたが、ここに来てパーツの微妙な変形が起こっていても不思議ではありません。

購入したパーツはガンズモデファイ CNC ステンレススチール ライトウエイト ボルトストッププレート。
名前から察するに素材がより硬く、少しのマガジンスプリングの力でも作動する様に軽量化されたパーツです。大幅に形状が見直され、触り心地もツルツルしてスムーズに動きそうです。もしダイキャストでこの形を再現すれば一撃で破損してしまうでしょう。素材はハードなステンレス製。

おや、少しボルトストップに遊びを持たせているようですね。停止位置は若干変わりそうですが、それはもう割り切って確実にボルトストップするようになるかを組み込んで検証していきたいと思います。
今、私の目の前に、広大な沼が見える。
サバゲー素人女子が無線を使ってベテランに勝つという話
(画像は月間FBニュースより転載させていただきました)

前前回、こちらの女性四人組か活躍されている月間FBニュースという無線の情報サイトにて、紹介して頂いたという記事をアップしました。
↓こちらが前回記事です。
https://newcampohara.militaryblog.jp/e983770.html
そして今回↓
http://www.fbnews.jp/201906/fbgirls/index.html
後編は前回ベテラン2名に煮湯を飲まされた四人組が今度は無線を使ってベテランに逆襲する様子が書かれているのですが…

正直、ベテラン2名VS未経験者4名内1名はセフティエリアにて無線で指示役なので、実質2vs3のゲームです。サバゲーでいきなり無線使っても、そんなにうまくいかないという記事を前回書いたのですが…

彼女らの使用する「新製品のDRC-1」なる特小がなんか凄い高性能。小型で高出力、しかもGPS付きでリアルタイムで位置がわかり、モニターで地図上に反映される機能付き。
そして、何より無線の情報サイトだけに無線を使い慣れてる感がモニターの横に置かれたお菓子から漂います。

いい値段するのですが凄く物欲をそそられる特小無線です。これをprc152に組み込んだらGPS機能が再現できる!とか考えしまいますねぇ。
月間FBニュース様、御利用ありがとうございます!
http://www.fbnews.jp/201906/fbgirls/index.html

無線好きからのサバゲー入植者も大歓迎!!最初から無線慣れは相当な武器になるはず。

劇中最高にカッコよく描かれるベテランさんお疲れ様でした。
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline

前前回、こちらの女性四人組か活躍されている月間FBニュースという無線の情報サイトにて、紹介して頂いたという記事をアップしました。
↓こちらが前回記事です。
https://newcampohara.militaryblog.jp/e983770.html
そして今回↓
http://www.fbnews.jp/201906/fbgirls/index.html
後編は前回ベテラン2名に煮湯を飲まされた四人組が今度は無線を使ってベテランに逆襲する様子が書かれているのですが…

正直、ベテラン2名VS未経験者4名内1名はセフティエリアにて無線で指示役なので、実質2vs3のゲームです。サバゲーでいきなり無線使っても、そんなにうまくいかないという記事を前回書いたのですが…

彼女らの使用する「新製品のDRC-1」なる特小がなんか凄い高性能。小型で高出力、しかもGPS付きでリアルタイムで位置がわかり、モニターで地図上に反映される機能付き。
そして、何より無線の情報サイトだけに無線を使い慣れてる感がモニターの横に置かれたお菓子から漂います。

いい値段するのですが凄く物欲をそそられる特小無線です。これをprc152に組み込んだらGPS機能が再現できる!とか考えしまいますねぇ。
月間FBニュース様、御利用ありがとうございます!
http://www.fbnews.jp/201906/fbgirls/index.html

無線好きからのサバゲー入植者も大歓迎!!最初から無線慣れは相当な武器になるはず。

劇中最高にカッコよく描かれるベテランさんお疲れ様でした。
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline