ローグなシャツでエアソフト
前回の定例会に参加させて頂いた時、何人かのお客様に「ブログ見てますよ」と嬉しいお言葉を頂き、喜びを噛み締めております。

今回は撮影メインで出勤したためほぼ普段着でのゲーム参加となりましたが、RAA(Rogue American Apparel)のTシャツで"ローグ"なトレーニングをイメージしました。

WARRIORSにて新たに購入したRAAのTシャツ。
個人的に超リスペクトするショップです。かつて私が大阪でショップ店員をやっていた時、年二回のブラックホール出店の時はホテルを抜けだし毎回必ず中野ブロードウェイに足を運びました。

上着はこちらも超リスペクトする日本の"The Rogue"、VOLK Tactical Gearのフリースジャケット。レペゼン大阪なら外せないブランドです。

装備はM4マグx2 + BCM1911のみの超軽装です。
それぞれBLADE-TECHとG-CODE INCOG・IWBにてキャリー。戦闘ではなく、あくまで休日のシューティングレンジでトレーニングのイメージです。

M4はマルイの次世代ベースのBCM4、レールはQRFの12インチ、Pat Mac氏のセットアップをコピーしてます。
シューズはこの日おろしたての"salomon speed cross4"
トレールランニング用スニーカーでミリタリー、LEなどの使用例も多いスピードクロスシリーズの4作目。また後日レビューしますが、険しいブッシュに入らないのであれば、私が思う最もゲーム向きのスニーカーです。

ゲーム中は発射音での位置特定をなるべく抑えるために、PTS Griffin Armament M4SD サプレッサー を装着。なんとお客様の中に同モデルの"K"を使用しておられる方が!

スネークスキンの似合うナイスガイで、プライマリーにはKSCのM4を使用されてました。こちらのハイダーには無加工でサプレッサーが装着出来たようです。

私はM4SD-IIを使っておりますが、こちら方はM4SD-Kを使用されてました。少しの長さの違いですが、随分イメージが変わるものです。フィールドに出ると新たな出会いもあり、貴重な意見交換ができるのも魅力の一つですね。
今回はかなり詳しく、私物紹介させて頂きました。私はサバゲーもさることながら装備トークも大好きですので、フィールドでコーヒーでも飲みながらお客様と話せる事を心待ちにしております。
皆さまのエントリーをお待ちしております!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
https://camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline

今回は撮影メインで出勤したためほぼ普段着でのゲーム参加となりましたが、RAA(Rogue American Apparel)のTシャツで"ローグ"なトレーニングをイメージしました。

WARRIORSにて新たに購入したRAAのTシャツ。
個人的に超リスペクトするショップです。かつて私が大阪でショップ店員をやっていた時、年二回のブラックホール出店の時はホテルを抜けだし毎回必ず中野ブロードウェイに足を運びました。

上着はこちらも超リスペクトする日本の"The Rogue"、VOLK Tactical Gearのフリースジャケット。レペゼン大阪なら外せないブランドです。

装備はM4マグx2 + BCM1911のみの超軽装です。
それぞれBLADE-TECHとG-CODE INCOG・IWBにてキャリー。戦闘ではなく、あくまで休日のシューティングレンジでトレーニングのイメージです。

M4はマルイの次世代ベースのBCM4、レールはQRFの12インチ、Pat Mac氏のセットアップをコピーしてます。
シューズはこの日おろしたての"salomon speed cross4"
トレールランニング用スニーカーでミリタリー、LEなどの使用例も多いスピードクロスシリーズの4作目。また後日レビューしますが、険しいブッシュに入らないのであれば、私が思う最もゲーム向きのスニーカーです。

ゲーム中は発射音での位置特定をなるべく抑えるために、PTS Griffin Armament M4SD サプレッサー を装着。なんとお客様の中に同モデルの"K"を使用しておられる方が!

スネークスキンの似合うナイスガイで、プライマリーにはKSCのM4を使用されてました。こちらのハイダーには無加工でサプレッサーが装着出来たようです。

私はM4SD-IIを使っておりますが、こちら方はM4SD-Kを使用されてました。少しの長さの違いですが、随分イメージが変わるものです。フィールドに出ると新たな出会いもあり、貴重な意見交換ができるのも魅力の一つですね。
今回はかなり詳しく、私物紹介させて頂きました。私はサバゲーもさることながら装備トークも大好きですので、フィールドでコーヒーでも飲みながらお客様と話せる事を心待ちにしております。
皆さまのエントリーをお待ちしております!
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
https://camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
2020年03月17日
Posted by CAMP大原ミリブロ担当
at 23:28
│Comments(0)