スポンサーサイト
OCTのフレームでBCM4を組む
前回の続きです。

全体的にデュラコート塗装をしてもらったおかげで、少しガタが出ていたフレームがガタつきゼロに。おそらくテイクダウンを繰り返すうちにまたガタは出そうです。しかし、オーバーホールしたみたいで嬉しい結果です。
中にユニットを入れるのですが、やはり硬いです。しかし、流石にフレーム内部は分厚い塗装がされているわけでも無く、割とすんなり入りました。画像は割愛させていただきます。

今回、フレーム加工にあたり、普段からよく触る部分をスチール化し、質感の向上をねらいます。
ボルトフォアードアシストノブ(GUN's Modify製)を用意しました。こんなところノーマルで良いやん、となりますが、癖のようにちょこちょこ触っているとノーマルの塗装が剥げてきて、白い亜鉛ダイキャストの色合いが出てきます。

左がガンモ製、右がノーマルです。
バネやメッキのパーツはノーマルを流用して組み上げます。
パーティングラインが消え、更にノーマルには存在する、下部にあるピンのモールドが無くなります。 ちょっと組むときどちらが下かわからなく、ピンを叩き込むのに緊張が走りました。ピン穴もデュラコートで若干狭まってました。

綺麗で形がしっかりしてると、確かスチール化していないセレクターが若干目立ちます。そのうちアンビを入れたいところです。

こちらもガンモ製スチールマガジンキャッチです。電動ガンで良くあるのがマガジンキャッチによっては球が上がらないマガジンが勝手に抜けると言うトラブルです。

左からガンモ製、右ノーマル。
見比べるとかなり触って白くなったと思います。スチール化によって質感は向上しますし、更に特質すべきは付属するスプリングです。ノーマルより若干長くコイル自体も太い気がします。
グッとマグウェルに押し込んでマガジンボトムを叩くとパチーンとマガジンが入ります。ノーマルは優しいバネですね、好みが分かれますが、私はこの強いバネが気に入りました。当然リリース時も硬くなります。

装着時、実物同様押し込んで回すのですが、ノーマルならば指で押しこんで装着できますが、このバネは無理です。無理するとフレームが円形にキズが入ります。
上の写真の様に外したノーマルのボタンを重ねて押し込むと割と簡単に装着できます。

質感は良くなり、小さな満足感が得られました。しかし、バネが硬くなり、マガジンを保持する部分もスチールになり強化されますので、マガジンの固定位置が正確になると言うメリットもあるでしょう。
やはりボルトキャッチの質感と比べてしまいます。こちらもそのうち、変更したいポイントです。
今週末ガスヘブンなのですが、まだ7名なので、皆様のエントリーお待ちしております。私も行きますので、みんなで残暑を楽しみましょう。
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline

全体的にデュラコート塗装をしてもらったおかげで、少しガタが出ていたフレームがガタつきゼロに。おそらくテイクダウンを繰り返すうちにまたガタは出そうです。しかし、オーバーホールしたみたいで嬉しい結果です。
中にユニットを入れるのですが、やはり硬いです。しかし、流石にフレーム内部は分厚い塗装がされているわけでも無く、割とすんなり入りました。画像は割愛させていただきます。

今回、フレーム加工にあたり、普段からよく触る部分をスチール化し、質感の向上をねらいます。
ボルトフォアードアシストノブ(GUN's Modify製)を用意しました。こんなところノーマルで良いやん、となりますが、癖のようにちょこちょこ触っているとノーマルの塗装が剥げてきて、白い亜鉛ダイキャストの色合いが出てきます。

左がガンモ製、右がノーマルです。
バネやメッキのパーツはノーマルを流用して組み上げます。
パーティングラインが消え、更にノーマルには存在する、下部にあるピンのモールドが無くなります。 ちょっと組むときどちらが下かわからなく、ピンを叩き込むのに緊張が走りました。ピン穴もデュラコートで若干狭まってました。

綺麗で形がしっかりしてると、確かスチール化していないセレクターが若干目立ちます。そのうちアンビを入れたいところです。

こちらもガンモ製スチールマガジンキャッチです。電動ガンで良くあるのがマガジンキャッチによっては球が上がらないマガジンが勝手に抜けると言うトラブルです。

左からガンモ製、右ノーマル。
見比べるとかなり触って白くなったと思います。スチール化によって質感は向上しますし、更に特質すべきは付属するスプリングです。ノーマルより若干長くコイル自体も太い気がします。
グッとマグウェルに押し込んでマガジンボトムを叩くとパチーンとマガジンが入ります。ノーマルは優しいバネですね、好みが分かれますが、私はこの強いバネが気に入りました。当然リリース時も硬くなります。

装着時、実物同様押し込んで回すのですが、ノーマルならば指で押しこんで装着できますが、このバネは無理です。無理するとフレームが円形にキズが入ります。
上の写真の様に外したノーマルのボタンを重ねて押し込むと割と簡単に装着できます。

質感は良くなり、小さな満足感が得られました。しかし、バネが硬くなり、マガジンを保持する部分もスチールになり強化されますので、マガジンの固定位置が正確になると言うメリットもあるでしょう。
やはりボルトキャッチの質感と比べてしまいます。こちらもそのうち、変更したいポイントです。
今週末ガスヘブンなのですが、まだ7名なので、皆様のエントリーお待ちしております。私も行きますので、みんなで残暑を楽しみましょう。
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
http://www.camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline