スポンサーサイト
【ハンマー】Carbon8 CQP【皆さまのはどうですか?】

「お前、前のCZの記事なんやねんあれ?ガバもあるし、これ持ってゲーム出てこいや」
先日、給料を取りにフィールドに立ち寄った際オーナーに呼び止められ、私服で小雨のチラつくフィールドにほりだされる事に。コンバットオートをチェックする最高のシュチェーションでは無いか!
https://newcampohara.militaryblog.jp/e962603.html
先日↑のCZの記事は賛否両論であり、CZバカにしてんのか?1911なら当たるんか?と自問自答を繰り返しながら、ゲーム開始の合図を待つ。
結果、当たる。
ほぼ初弾で狙ったところに当たる。小雨の中信じられないくらい快調に作動し、速射による弾道の乱れも少ない。
申し訳無いが前回のサンプルのCZより全然当たる。これは私の主観によるものです。
その当日、他に店頭スタッフも一丁購入し、ほぼ裸でゲームに参加してましたが、彼の意見も"いい、これはいい"と私と一致しておりました。彼の意見では一日のガスの使用量はタンク5個。なかなか良いコスパです。
当たる当たらないに関して実銃の機構というかもうこれは、パクったベースの出来と言いますか、マルイの機構じゃないですか。
と思ったら、撃てない?いつもやるアレが出来ない。
マガジンを抜く
↓
トリガー引いてカラ撃ち
↓
マガジン入れて、ハンマーを起こす
↓
撃つ、しかし撃てない!?
少しスライドを引けば撃てます。
ならば、マルイ純正マガジンならば?
CQPにマルイ純正マガジンを挿入。
同じアクションで、弱々しく作動。
つまり、本体は問題無い訳です。

色々見た結果、この部分しか違いがありません。
マルイでもこの症状が現れる事があり、多くの場合、ノッカートーションスプリング、ノッカーロックスプリングの交換で完治するケースが多いです。しかし、マルイ純正マガジンならば完璧に作動するので、今回は、本体は問題無いとの判断です。

ここです。バルブの太さが足りず、押し出されたノッカーがコック位置に戻らず、ミスファイアがおこるようです。
直ぐさま、検品を命じられ、今ある在庫を確認することに。裏でオーナーが問屋に電話しています。
「どっちやねん?安心して売られへんやんけ、仕様なんか?メーカーどういうとんねん…ほんなら、仕様やな?」
私の検品がラスト一個のタイミングで、正常に作動する個体が登場した。さらにオーナーが問屋さんに質問する。
「動くやつもあるぞ?どっちや?」
もう、わかりません。
正確には完璧ではなく、思っきりマガジンを叩き込むと正確に作動する。上がりきらないノッカーを勢いで跳ね上げる訳だが、この個体がノッカーロックの解除に敏感という事なのか?つまりはその辺を調整すれば完璧な作動が得られるはず。
せっかくなら、完璧に作動して欲しいですよねぇ。

と言う訳で次回、"美しきパクリの世界〜パックマイヤー編"でお会いしましょう。