スポンサーサイト
PTS製 Griffin Armament M4SD-IIを削る

さて、昨日のつづきです。

一晩かかって綺麗な曲線をフリーハンドで削りだしました。

塗装だとハゲるので、ブルー液で染めます。綺麗です。
大体なんでも塗装をはいでブルーイングすれば、いい感じになります。


サイドもこの通り。毒なので飲まないように。

元どおり組み上げます。この部分の六角は閉めると永遠に入っていくので注意です。

ロックもかかりました。これで加工は終わりです。

入り過ぎる部分にゴムホースをカットして詰め込みます。いい感じの弾力が装着した際のガタを抑えます。
サプレッサーを装着した時のポイントとして、ガタが無いというのが一番の基本です。音が聞こえにくくなるとか、テンションが上がるとか以前に、弾が干渉しては意味がありません。

最初の画像にもどりますが、BCMのハイダーの切り欠き部の位置はMOD1もMOD0も変わらないのですね。もちろん両方に対応するサプが完成しました。

サイズも良いです。ナイツ型より少々太めでしょうか。
"PTS FOR AIR SOFT ONLY"
とありましたが、刻印ではなくプリントだったようで、今回の加工で触りまくって消えてしまいつつあります。
より実物っぽい外観になるようメーカーの配慮でしょうか。
次のゲームで使って見ようと思います。
では皆様のエントリーをお待ちしております。
お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。
https://camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中
twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara
↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn
Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline