スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

続 ガバのココを磨けば良く動く〜それでも動かない時〜




前回記事

https://newcampohara.militaryblog.jp/e1023112.html


正直フィールドの事より、私物の事を書いた方が良く見て頂ける恥ずかしい事態です。本来なら、魅力たっぷりにフィールドの事を書かなくてはいけないと思い立ち、気合いを入れて出勤&ゲーム参加したものの、肝心のガバがジャムを連発。

調子こいたメンテ記事をかいたつもりが、公衆の面前で大恥をかいたという小噺でした。


結局、前回記事見て貰えばわかるのですが、チャンバー部が梨地塗装なので、ショートリコイル時にどうしてもスライド内部と摩擦で引っかかり、写真の位置で止まってしまうのです。

バレルのチャンバー部の梨地をツルツルに磨くか、ノーマルのABSのバレルに戻せば絶対動くのですが、意地でもこの状態で動かしたい!


そんな時はこれです。
ガンズモディファイ様のショートリコイルアシスト大明神。


薄くて軽くて1300円くらいで買えて安い!

しかも効果は絶大です。なんせ、物理的にバレルとスライド内部接触を引き離してくれますから。


こんな感じでつけます。付け方はこの辺でが良いです。マズルに近ければバネのテンションがインナーバレルとアウターバレルを接触抵抗を増やし、作動の弊害となります。まぁそれでも動きますけどね。



擬似ショートリコイル作動時、バレルが前後しますが、ギリギリ見えるか見えないかの位置が良いです。チャンバー部を押し下げるパワーを最低限に引き出すのです。

アウターバレルとインナーバレルの接触抵抗が強ければダメなのか?

ダメじゃないですけど、スライドとチャンバー部が閉鎖時にぶつかった時、金属音がしますよね、それが減ります。

さあ、磨いても引っかかるガバにはガンモのショートリコイルアシストをインストール!

磨いた上で入れると効果的ですよ。

何もしてないノーマルが一番うごくんですけどね。

さあ、レッツ定例会にエントリー!



お問い合わせ、ご予約は当フィールドホームページまで。

https://camp-ohara.com/
定例会予定掲載↑
ご予約受付中


twitterはこちら↓
http://twitter.com/camp_ohara

↓Google Photoでその日のゲーム写真をチェック↓
https://photos.google.com/share/AF1QipOIWBKhDuyiqUdy0eqX1tSBdfZTeqCLrSByR1DKSbFjMnHyKN0aTNcOlzKY8EFhoA?key=Wm0xbk03RVEtbVczLXFWeVpyOGdoZGNaMjdQOXNn


Facebook↓
https://m.facebook.com/pages/Camp-Ohara/681365888658195?sk=timeline
  


2020年03月23日 Posted by CAMP大原ミリブロ担当  at 21:59Comments(0)

< 2020年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
CAMP大原ミリブロ担当
CAMP大原ミリブロ担当
http://www.camp-ohara.com